■商品名:STICK CONTROL
■カテゴリー
教則本、定番、ルーディメンツ、スティックコントロール、スティコン
■ジョージ・ローレンス・ストーン著
■対象 初★★★★★中★★★★★上★★★★★
なんと初版は1935年!?
SYNCOPATIONと並ぶ定番教則本!
初心者から上級者まで、ずっと使える基本中の基本!全てのドラマーのバイブルです!
内容は、2~4小節程度のシンプルなパターンが無数に羅列してあるのみ!
ルディメンツを基本としたスティッキングを完璧に網羅し、パラディドル系、フラム系、ダブルストローク系を収録した内容です。
逆手順などもバランスよく組み込まれていて、自分でパターンから考えると数種しか浮かびませんが、よくぞこんなに考えたな。。。
と、その苦労を思うと涙が出そうです・・・(笑)
とにかくひたすら集中できますよ♪
例えば、スネア曲集などの場合は、手順もそうですが、曲としてある程度長いフレーズを記憶しなければなりませんので、
【曲を覚える⇒覚えた曲を正しい手順で演奏する⇒ショットの精度を高めてクオリティを上げていく】という段階に分かれますが、
このスティックコントロールは数ある教則本の中でも短いフレーズの繰り返しに特化しているので、フレーズや手順は誰でもすぐに覚えられます。
なので、覚えた手順の中で、スティックがちゃんとコントロールできているかどうかを確認しながら取り組みやすいという利点もあります。
ただ2小節を繰り返すだけでは飽きてしまいますが、時短で練習に取り組みやすい上に、例えば、覚えたフレーズを右手はライドシンバル、左手はスネアというように振り分けたり、さらに足のパターンを組み込んでみたりと自分なりのアレンジがしやすいのもドラムセットで応用しやすく、初心者にも楽しめるポイントです。
始める前の説明書きに、
【1つのパターンを20回間違えずに出来たら次に進んでね!】
と書いてあるんですが、これが注意点です。20回というのが結構クセモノ!(笑)
たくさん進まなくても1日ワンフレーズでも効いてくるので、飽き性の人にもピッタリ♪
※ご注意下さい
輸入教則本は為替レートの変動等により商品入荷の度に価格が変動する場合があります。
正しくはスタッフからのご注文確認メール内でご案内いたしますのであらかじめご了承くださいますようお願いいたします。